ありんくりんニュース
「ありんくりん通信 70号」の発行を終え
---------------
「ありんくりん通信 70号」(双尾II、2024年11月20日発行)
--------------

 新田智は、病院の庭師をやっています。この病院は私たちのかかりつけ医で、3ヶ月に一回通院していました。当時待合室には、季節に応じて通院者の写真が展示されていて、写真を見ていた智に、事務長さんから声をかけられたのがきっかけでした。智の自然に対する話を興味深そうに真剣に耳をかたむけた事務長さんの方から、病院の専属庭師のお声かけいただきました。庭師を始めて約5年、仕事ぶりに共感?されたのか、事務長さんの実家である宮古島のご自宅の庭木の手入れも依頼され、2024年11月8日〜11月12日の日程で宮古へ行きました。まずは8日到着、翌9日は庭木の剪定などの作業、10日〜12日で宮古諸島巡りを楽しみました。今回の「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」では宮古諸島で蝶のほかに島の生き物などを撮影紹介しました。約20年ぶりの宮古諸島行、以前は伊良部大橋もなく、道路も環境の変化からか薄らと残る記憶とはかけ離れていて、リセットされた新鮮な旅となりました。橋好きな私(敦子)は連日、伊良部大橋を渡り感激しました。しかし、やはり橋が架かるとこんなにも変わるのか・・伊良部島が一番変わったような気がします。古宇利大橋が架かり、沖縄島と繋がったことから古宇利島が大きく変わったように、伊良部島も大きく変わり20年前の記憶は全く通用せず、自然が豊かだった風景はほとんど残っていないのではないかと思いました。「大神島の蝶の記録」では唯一橋で繋がっていない大神島のお話です。今回、11月10日と11日に大神島へ渡島しました。こちらも20年ぶりで小中学校の建物はなくなり面影がなくなってました。島の一番標高の高い遠見台への道のりで以前はぬかるんだ獣道、最後は綱を使ってよじ登るといった感じでしたが、今回は階段や木道など整備されていて私でも登れました。また、島東部には以前なかった「大神島多目的広場」がありました。今報では未記録種を追加できました。なお、この期間で一番の狙いであった宮古のジャコウアゲハについて、時期が合わなかったのか宮古島で最終日に智が2頭確認しただけで、他の離島でも全くカウントできませんでした。最後になりましたが、今回の宮古行は事務長さんのご好意で私の飛行機チケット(二人分)までご用意していただきました。改めまして感謝申し上げます。
-------------
「ありんくりん通信70」記録覚書
 吸蜜:ヒメシルビアシジミ♂(アメリカハマグルマ)大神島 2024年11月10日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:ウラナミシジミ♂(アメリカハマグルマ)大神島 2024年11月10日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:ヒメアカタテハ♂(アメリカハマグルマ)大神島 2024年11月10日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:スジグロカバマダラ♂(アメリカハマグルマ)大神島 2024年11月10日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:シロオビアゲハ♀(グンバイヒルガオ)大神島 2024年11月10日、♂(ショウジョウソウ)下地島 2024年11月11日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:ベニモンアゲハ♂(ブッソウゲ)大神島 2024年11月10日、♀(ミズガンピ)大神島 2024年11月11日、♀(タイワンウオクサギ)来間島 2024年11月11日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:チャバネセセリ♂(ハイビスカス)下地島 2024年11月11日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:ナガサキアゲハ♀(ベニデマリ)宮古島平良 2024年11月12日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 吸蜜:ジャコウアゲハ♂(ホコバテイキンザクラ)宮古島平良 2024年11月12日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 分布:ウスアオオナガウラナミシジミ1♂撮影 大神島初記録 2024年11月10日 新田智「宮古諸島巡り(2024年11月10日〜11月12日)」ありんくりん通信(70)1-8.
 分布:沖縄県宮古島市平良大神(大神島)で2024年11月10日・11日、新たに追加できた種はルリウラナミシジミ(1♂1♀撮影)、ウスアオオナガウラナミシジミ (新田智が1♂撮影、前報)、ヒメシルビアシジミ(無数観察、数頭撮影)、アオタテハモドキ(1♂1♀撮影)の4種 新田敦子「大神島の蝶の記録」ありんくりん通信(70)9-10.