■ありんくりんニュース
★フタオチョウ越冬蛹を追跡せよ(2012年1月1日〜4月)
年の始、元旦早々から野外活動を始めました。リュウキュウエノキで発生するフタオチョウの越冬蛹を探しだし、羽化シーンまで撮影するという計画を立てました。1個体につき、3枚の写真を選択しています。18個体の追跡をお楽しみください。写真・観察は全て新田智。個々の写真解説は以下にまとめました(カッコ内は撮影時間)。
《個体1 2012年1月1日〜3月4日》
蛹。羽化の始まり(14時2分)。この個体は♂で羽化失敗に終わりました長い時間抜け出ようと頑張りましたが、とうとう抜け出る事はできませんでした(14時26分)。
《個体2 2012年1月1日〜3月8日》
蛹。羽化の始まり(9時43分)。排泄の瞬間(9時48分)。
《個体3 2012年1月1日〜3月8日》
蛹。羽化の始まり(12時14分)。排泄の瞬間(12時54分)。
《個体4 2012年1月1日〜3月11日》
蛹。羽化の始まり(10時20分)。胴体が抜け落ちた瞬間(10時25分)。
《個体5 2012年1月1日〜4月11日》
蛹。死蛹にハエの幼虫が付く。寄主脱出。
《個体6 2012年1月1日〜3月11日》
蛹。羽化前日の蛹。3月11日7時12分には羽化していました(7時59分)。
《個体7 2012年1月1日〜3月13日》
蛹。8時48分には羽化していました。飛び立つ前に翅を大きく広げます(13時17分)。
《個体8 2012年1月1日〜3月14日》
蛹。8時59分には羽化していました。翌日の3月15日まで同じ場所にいました(13時56分)。1日以上とどまっていた事になります。
《個体9 2012年2月19日〜3月7日》
蛹。この蛹は木の梢で蛹化してました。3月7日には羽化殻になってました。羽化シーン撮影失敗。高い場所での蛹は色の変化が分かりにくいです。
《個体10 2012年2月19日〜3月21日》
蛹。羽化前日の蛹。3月21日12時54分には羽化していました(13時24分)。
《個体11 2012年2月24日〜3月9日》
蛹。羽化の始まり(16時16分)。時折吹く風に柔らかい翅がスカートのようにゆらゆらします(16時27分)。
《個体12 2012年2月24日〜3月7日》
蛹。羽化が近づくと眼のあたりが黒ずんできます。羽化殻になってました。羽化シーン撮影失敗。
《個体13 2012年2月24日〜3月19日》
蛹。羽化の始まり(15時03分)。胴体が抜け落ちた瞬間(15時05分)、口吻を伸ばしてます。
《個体14 2012年2月25日〜4月11日》
蛹。羽化が近いのか黒くなって来ました。しかし、羽化の兆しも無く死んでしまったようです。個体5とこの個体2例が死蛹でした。
《個体15 2012年3月1日〜3月14日》
蛹。羽化しそうです(13時43分)。すでに羽化が終わってました(15時32分)、瞬間を逃しました。
《個体16 2012年3月8日〜3月16日》
蛹。羽化していました(12時51分)。少し翅がいじけ気味の個体、飛ぶ力が弱かったのか足に落下しました(13時15分)、その後、上手に飛び立ちました。
《個体17 2012年3月8日〜3月23日》
蛹。羽化前日の蛹。羽化していました(12時50分)。
《個体18 2012年3月9日〜3月19日》
蛹。羽化前日の蛹。羽化していました(13時23分)。
|